講演テーマ |
講師 |
H15年_6月 : 茶室と茶道具 |
鳥飼 勢三氏(S34 建築) |
H15年_7月 : 民芸の源泉の人「淺川伯教・巧兄弟」 |
中澤三知彦氏(S16 窯業) |
H16年_2月 : アミューズメントタウン池田と呉服(くれは)座 |
田中晋作氏(池田歴史民族資料館) |
H16年_4月 : 壬申の乱 |
赤染義一氏(S25 有機) |
H16年_5月 : 近世大阪の銅吹所 |
今井典子女史(住友資料館 副館長) |
H16年_6月 : 土器・陶器・ガラスの歴史 |
古丸 勇 氏(S29 化工) |
H16年_11月 : 姫街道 |
古谷昭夫氏(S30 電気) |
H17年_2月 : 歴史小説に学ぶ日露交流史 |
坂本幸雄氏(一ツ橋 S33 経済) |
H17年_3月 : 城壁石垣の構築 |
北垣聡一郎氏(橿原考古学研究所 研究員) |
H17年_4月 : 朝鮮よもやま話 |
甲田廣行氏(S33 応化) |
H17年_5月 : 長江文明三星堆遺跡 |
古丸 勇 氏(S29 化工) |
H17年_7月 : 英国訪問とロンドン支部との交流会 |
宮本廣行氏(S33 機械) |
H18年_2月 : 歌舞伎の散歩道 |
奈良好啓氏(S31 機械) |
H18年_11月 : 近代化遺産の可能性について |
岡田昌彰氏(H8 博 社工) |
H19年_4月 : 南極の自然と地球環境 |
石川尚人氏(京大院教授、人間・環境学研究所) |
H19年_5月 : ピッツバーグあれこれ |
鈴木 捷氏(S30 修 繊維) |
H19年_6月 : 谷崎潤一郎 |
たつみ都志女史(武庫川女子大教授) |
H19年_7月 : 真空管からICまで |
一戸英輔氏(S35 物理) |
H20年 3月:予期せぬ事態に直面した時の
トップの決断、社員の行動 |
齋藤十内氏(日本スピンドル製造且ミ長 & S46 修 機械) |
H20年 6月 : 戦後の中国での学生生活 |
井上 照代女史(S34 物理) &
井上 睦夫 氏(照代女史のご夫君) |
H20年 9月 : イスラム文化の光と影 |
大志万直人氏(S58 博 応物 & 京大教授) |
H21年 2月 : 「邪馬台国と纏向遺跡」 |
池田 幸重郎 氏(S39 化工) |
H21年 6月 :「中国の近代を考える」 |
松本 全司 氏_S32 化工 |
H21年 7月 :「日米開戦の真実」を読んで |
岩田 義弘 氏(S32 機械) |
H21年 11月:「中国の近代を考える−その2」 |
松本 全司 氏_S32 化工 |
H22年 2月 :「日米開戦の真実」を読んで−その2 |
岩田 義弘 氏(S32 機械) |
H22年 3月 :「世界のガラスの文明史」 |
小林 比呂志 氏(S46 博 応物 ) |
H22年 11月:「長崎出島物語」 |
田村 洋一氏 (S39 電気) |
H24年1月 : 「万葉の故地を訪ねて」 |
鶴田 隆雄 氏(S45 原子核工学 博 卒) |
H24年3月:「近代競馬は居留地から!」 |
田村 洋一氏 (S41 修 制御 卒) |
H24年4月:「日本の住宅の歴史と現代の住宅」 |
久保田 耕平氏(S43 建築卒) |
H24年6月:「ロシア旅行寸描」 |
鈴木 捷 氏(S28 修 繊維) |
H24年11月:「日本人ルーツの謎を解く」 |
長浜 浩明 氏(S46年 建築) |
H25年6月:「仏教伝来 パート2」 |
村木 勝司 氏、S40 電子 卒 |
H25年8月:「ロシア旅行報告」 |
鬼頭 良徳 氏、S35 機械 卒 |
H26年4月:「西行が辿った道」 |
鶴田 隆雄_S45年 原子力 博 卒 |
H26年6月:『亀岡探訪』 |
茅野 文昭氏 氏_S52年 機械 卒 |
H26年10月:「官兵衛歴史館と姫路城」及び
「神鋼高砂回転機工場」の見学 |
お世話戴いた方:
☆ 宮脇 隆雄 氏_S41年_機械 卒
☆ 野依 辰彦 氏_S38年_機械 卒 |
H27年2月:オペラ『蝶々夫人』のモデルは実在したのか? |
田村 洋一氏 _S41 修 制御 卒 |
H28年2月:「ペリー黒船以前の外国からの脅威」 |
田村 洋一氏 _S41 修 制御 卒 |
H28年9月:「咸臨丸始末…その建造から廃船まで」 |
田村 洋一氏 _S41 修 制御 卒 |
H29年5月:「シーボルトはスパイだったか」
−シーボルト事件を中心に− |
田村 洋一氏 _S41 修 制御 卒 |