講演テーマ |
講師 |
H15年_4月 : ロボットも実験する |
銅金 巖 氏(S40修 化工) |
H15年_10月 : 森を育てる「きのこ」 |
菊池 淳一氏(大阪自然史博物館) |
H15年_11月 : 耐火物あれこれ |
吉野 成雄氏(S29 化工) |
H16年_5月 : 近世大阪の銅吹所 |
今井 典子女史(住友資料館 副館長) |
H16年_6月 : 土器・陶器・ガラスの歴史 |
古丸 勇 氏(S29 化工) |
H16年_9月 : 世界標準ってな〜に? |
奈良 好啓氏(S31 機械) |
H17年_3月 : 城壁石垣の構築 |
北垣聡一郎氏(橿原考古学研究所 研究員) |
H17年_5月 : 長江文明三星堆遺跡 |
古丸 勇 氏(S29 化工) |
H18年_3月 : 色彩とおしゃれ |
中野正英氏(S34 化学) |
H18年_7月 : 身近な活性炭とその科学 |
松本全司氏(S31 化工) |
H18年_9月 : 薬が生まれるまで |
三宅正一氏(S47 化学) |
H18年_10月 : 一流アスリート達のスポーツシューズの開発 |
藤田和彦氏(アシックス・スポーツ工学研究所・所長) |
H18年_11月 : 近代化遺産の可能性について |
岡田昌彰氏(H8 博 社工) |
H19年_2月 : 原子力開発と核の拡散 |
鶴田隆雄氏(近大教授・S45 博 原子力) |
H19年_7月 : 真空管からICまで |
一戸英輔氏(S35 物理) |
H19年 10月: 数学と芸術_繊維の数学 |
井上清博氏(H9 博 学工、F&D研究所主宰) |
H19年 11月: 光放射で拓く新しい農水産 |
洞口 公俊 博士(財・ビル管理教育センター・元松下電器・元ヤンマー顧問) |
H20年 2月 : バイオマス利用設備の現状 |
吉川 浩 氏_S38 化工_K-BETS 常務理事 |
H20年 10月 : 三菱重工・高砂製作所見学&講演 |
大内 一紘 氏(S42 修 機械) |
H22年 3月 : 「世界のガラスの文明史」 |
小林 比呂志 氏(S46 博 応物 ) |
H22年 6月 : 「霧の産業化」 |
藤井 達教 氏_鰍「けうち営業本部長 |
H22年 10月:「カーマルチメディアの市場動向」 |
礒部 隆氏_S55 情報工学_三菱電機三田製作所 |
H23年3月 :「デジタルカメラの話」 |
宮本 廣行 氏_(33 機械卒)_元日本IBM、キャノン、精工舎 |
H23年4月:バリア材料 エバール開発ものがたり |
猪狩 恭一郎 氏 (S32 化工)_現バリヤー材料研究会・主宰 |
H23年7月:[最近の脳トレ事情] |
徳田 幸紀 氏 (H6年化学環境工学・博 卒) |
H23年11月:[福島の原子力発電所事故から学ぶ事] |
鶴田 隆雄 氏_S45 原子核工学 博 卒、近畿大学原子力研究所・教授 |
H24年10月:三菱重工 神戸造船所見学 |
兵庫県支部の支援により実施! |
H25年3月:「細胞とは何か?」 |
枝松 裕紀 氏_ H11 生命理工学研究科 博 |
H25年7月:「バイオフィルムと微生物腐食」 |
佐藤 嘉洋 氏_−S59 東北大 博 卒、大阪市大工学研究科 |
H25年7月:大岡山とすずかけ台の新しい建築 |
和田 章 氏_S43 建築、、 東工大名誉教授 |
H27年4月:素粒子の歴史 |
一戸 英輔 氏_S35 物理、元 松下電器 中央研究所 |
H27年6月:日本の航空機産業の近代史 |
三原 種豊 氏_S43年 金属修 元三菱重工名古屋航空機・神戸造船所 |
H27年7月: 航空機の安全と事故調査 |
本房 文雄 氏_S43年 電子 元日本航空・運航本部 |
H28年7月:「放射線のものさし」 |
宮川俊晴氏 (S51 原子核工学 修士卒)
元日本原燃/東京電力 |
H29年6月:『電車を停める』
々 附属資料 ( ↑ 3-1 項を 補足するもの)
|
長井史夫氏(S45-生機 卒) 元三菱重工三原 |
H29年7月:『人工知能とその応用』 |
半田久志 氏(近畿大学准教授 理工学部情報学科) |