2016年10月25日(火)
  [ 活動報告 ]
     

18回 平成281025日 活動報告

1025日(火)、本年3回目(若狭合宿は除く)の同好会活動を滋賀県立「希望ヶ丘文化公園」内の
コートで行った。

 今年はたまたま雨が心配される日の開催が多く、41日(金)と同様朝から雨模様であった。
ただこの公園には天井付きのコートが
3面あり、急遽屋外のコートから天井付きコート2面を変更借用し、
今回初参加の
2名(兵庫県支部の兵東さん、京滋支部の別所さん)を交えて総勢10名で、11時から
15時までたっぷりと汗をかくことができた。

 屋外コートと違い、照明をつけても若干見にくい傾向はあるものの、天気を気にせずに予定通り集合し、
テニスができるメリットを改めて実感した。

 初参加の兵東さんは、地元で1/週程度はプレーしているそうで、シュアーなテニススタイルであった。
一方、別所さんは
10年以上ラケットを握っていなかったそうだが、慣れるうちに強烈なフォアの
ストロークが決まっていた。

 テニス終了後、それまでは時折激しく天井に打ち付けていた雨も上がって、一部紅葉の始まった
コート脇の樹木を背景に、全員での記念写真を撮った後、
定例コースになっている守山市内の
温泉施設「ほたるの湯」に移動した。

 遠路はるばる、奈良の桜井市からわざわざ参加してくれた池田さんとここで合流し、1時間ゆっくり
温泉に浸かって疲れを癒し、その後施設内のレストラン
でビールを飲みながら懇親会を行った。
今回は過去最高
11名の参加者となり、テーブル上には置ききれないほどの狭さとなってしまったが、
和気あいあいの
雰囲気の中、大いに盛り上がり大変楽しい一時を過ごすことができた。

 なおこれも恒例だが、有志4名は懇親会終了後駅前の雀荘に移動し、「頭の体操」も行い、心身共の健康維持には最高の一日を過ごすことができた。

                             報告記事担当 芝崎昭夫(S45応化) 

    [ 初参加メンバーの感想記 ] 
       1.兵東 勇 (S44 電気)
       
 先日、初めて参加させて頂きました。大雨にたたられましたが、大変楽しい一日でした。皆様どうも
有難うございました。

 いつの日かの午餐会で、長井さんがテニス帰りの様子にお見受けしたのでお伺いしたところ、
同好会があるということでお誘いを受け初参加となった次第です。

 
テニスはだいぶ長いことやっているのですが、ウォーキング、ゴルフと併せて運動と長生きが目的で
技量向上にはあまり熱意はないのですが、几帳面な性格から義務感を含めて継続してプレイすることを
心がけております。

 また、本会ではテニスだけでなく、その後の温泉、飲み会付きで大満足でした。プレーヤー確保の
観点からも、以後もよろしければ是非参加致したく思っておりますのでよろしくお願い致します。

      2.別所慶郷 (S48 電物)
       
 1025日、京滋支部の先輩方に強く勧められて15年ぶりにテニスラケットを握ることになりました。 
絶好の秋晴れに恵まれ、、、とはいかず小雨の降る中で野洲駅前に集合
.

 2台の車に同乗して希望ヶ丘公園のテニスコートにむかいました。 誰が雨男なのか、という議論を
あざ笑うかのように雨は降り続き、乱打が終わり試合が始まるころにはザーザーという音が聞こえるほどの
大雨になりました。 

 屋根付きのコートを確保していた芝崎さんに感謝です。コートの素材はアンツーカーでもゴムでもなく、
人工の硬さのある素材で平坦度を確保し、その上に砂をまぶして適度なすべりも確保していました。
15年前にはなかったものです。 メンテナンスが楽であることは明白であり、日本での素材の進歩は
こんなところにもあったのかと感心しました。

 プレーについては皆さんの足を引っ張ることにならねば、、と心配をしておりました。 
案の定、サーブとバックハンドについては最後まで距離感とタイミングがつかめずラケットに当てることが
精一杯でした。 幸いにも一度滑って転んだ以外はケガもせず
3時間に及ぶシニアリーグ戦を終了することが
できました。ただ、コートから駐車場に向かう途中、左の膝の痛み、左の足首の痛み、右手の筋肉の痛みに
気が付き、いわゆる加齢による足腰と筋肉の衰えを認識せざるを得ないことになりました。

 日ごろ通っているスイミングジムでのメニューに昨日からランニングを付け加えております。
次回の定例会までには腰を落とし十分に踏ん張ばれるようにしておきたい、という思いです。 
この思いが継続するかどうかが問題、ということも認識してはおります。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 
[ 参加メンバー ]
       宮本廣行(S33機械)、金子文憲(S36機械)、鶴田隆雄(S45博原子核)、芝崎昭夫(S45応化)
 池田幸重郎(S39化工)、原且則(S43電気)、兵東勇(S44電気)、長井史夫(S45生機)、
 別所慶郷(S48電物)、堀学(S51経営)、茅野文昭(S52機械)の合計11名
     
[ スナップ写真 ]
 
屋根付きコートでの試合風景
こちらも熱戦の試合風景
   宮本・金子チームの攻撃中
芝崎・兵東チーム が押し込んでいる様子?!
 
   鶴田氏の強烈ショット。糸を引くようなボール見えますか?

 鶴田・堀チームの攻めは決まるか?
   
   兵東氏のハイボレー
 試合を終えて一休み(右から宮本、金子)
 
  ランチタイム(右から、別所、芝崎、兵東、茅野、金子) 
ランチタイム(右から長井、堀、鶴田) 
 
[ 全員で撮影 ]
 
生憎の雨もあがり、色づき始めた木々を背景に集合!
  「ほたるの湯」のお風呂で癒した後の懇親会 
(右列前から、別所、金子、原、堀、池田)
(左列前から、長井、芝崎、宮本、茅野、兵東、鶴田)

    以上
  写真撮影 :宮本(S33機械)・金子(S36機械)・長井(S45生機)、茅野(S52機械)の4氏
    テニストップページへ戻る