午餐会Top ページへ


関西午餐会は『概要ページ(※ )』記載の歴史・趣旨で定例月例会の毎月第一火曜日開催を続けています。
  (8月は休会、10月・12月は別計画です )
ご登録いただいた方に、毎回のご案内メール発送-参加申込みの返信をいただくとともに
本ページでのご案内と、 KuramaeJournal誌上(6回/年)に掲載案内しています。

令和 7年 5月、 (第779回)  

日 時:  2025年 5月13日(火)この月は第2火曜日の開催です!(開始は 12時~)  
場 所:  中央電気倶楽部  315  号室、 Tel:06-6345-6351
テーマ    『秀吉と京都……その足跡を訪ねて 』   
   
 講 師:       齋藤建人 氏 (S39電  京滋支部 ・ 元 日新電機)
      第二次世界大戦の戦禍を受けていない京都人は「先の大戦」と云うと
     『”応仁の乱”を指す』のだと 良く耳にします。応仁の乱で荒れ果てた
    
京都の町を本格的に復興させたのは秀吉であるそうです。
    昨年9月の『紫式部と道長の源氏物語-ゆかり話』に続いて、京都人=齋藤さまが
       『秀吉と京都』をテーマに訪ね歩いた跡(市内各地)をご紹介します

申込(完了):  4月25日(金)申込み窓口(午餐会宛メールアドレス)ヘメール送付ください
会 費:     3,000円 (蔵前カード提示者は 2,500円になります。)

令和 7年 6月、 (第780回)  

日 時:  2025年 6月3日(火)この月は定例第1火曜日の開催です!(開始は 12時~)  
場 所:  中央電気倶楽部  315  号室、 Tel:06-6345-6351
テーマ    『 日本のビール-歴史と酒税 (仮題) 』   
    お酒の税金は、市場の変化に従ってさまざまの変更が行われてきました。
    その 中で「ビール」は明治初期に醸造ビールからさまざまの歴史を重ね、特に近年はさまざまの
     新商品開発(古来のビールに対して発泡酒・第3のビール?…など)で、画期的な変化です。
    他の酒類とのバランスも含め、大きな見直しが数年かけて行われています。 
現在、進行中の ビール
     (ビール 味の お酒全般含めて) が どう進歩(変化・改良)されてきたか などを聞きます。
   
 講 師:     田村 洋一氏 ( 兵庫県支部 S41修 制御 元 長崎科技大・ 住友金属)  
申込(予定):  5月23日(金)頃を予定申込み窓口(午餐会宛メールアドレス)ヘメール送付ください
会 費:     3,000円 (蔵前カード提示者は 2,500円になります。)

令和 7年 7月、 (第781回)  

日 時:  2025年 7月1日(火)この月は定例第1火曜日の開催です!(開始は 12時~)  
場 所:  中央電気倶楽部  315  号室、 Tel:06-6345-6351
テーマ
(予定)
    米国の先任権と日本的経営(仮題) 』   
    「トランプ関税」などで米国では産業雇用が大きな課題であると報道されています。
     その対応策として現地生産の拡大などを進めることがとりあげられていますが、

    そこでの雇用習慣や労働環境(雇用契約の形態)は日本と大きく違うようです。 
   
 そうした米国の企業ではで 『日本的な経営マネジメント』は、どう受け止められているか?
     また(既に多くの)日本企業が米国で活動中ですが、彼らはどんな経営で取り組んでいるか?などを
     お聴きする予定です

 講 師:     立命館大学 産業社会学部教授 吉田 誠 氏 (如水会 京都支部)
申込(予定):  6月20日(金)頃を予定申込み窓口(午餐会宛メールアドレス)ヘメール送付ください
会 費:     3,000円 (蔵前カード提示者は 2,500円になります。)

令和 7年 9月、 (第782回)  

日 時:  2025年 9月2日(火)この月は定例第1火曜日の開催です!(開始は 12時~)  
場 所:  中央電気倶楽部  315  号室、 Tel:06-6345-6351
テーマ
(予定)
   最近の半導体を (製造技術のポイント等について) ご存じですか?……Part2』(予定)
      
3月に行った 本テーマの2回目、半導体製造の基本概要に続き、Part2として
    現在の新しい技術テーマ・R&Dのポイント・最新メーカーの動きなどを聞きます。
    国際競争の修羅場で、日本は何を狙い・どう立ち向かうか?政府・研究機関・メーカーは
    それぞれ何を・どう取組み、その強み・弱点はそれぞれ評価されているか?将来性は?など


講 師:        金田 一 氏 (S44修電子 兵庫県支部 拓殖大学名誉教授 元 三電伊丹)
申込(予定):  8月22日(金) 頃を予定申込み窓口(午餐会宛メールアドレス)ヘメール送付ください
会 費:    3,000円 (蔵前カード提示者は 2,500円になります。)


   2025年 10月以降も 引続き計画中です。
基本として各月第1火曜日に中央電気倶楽部で開催します。
  
 ( 但し  1月・5月(未定…GW絡み)・8月(休) ・10月(兵庫or京滋にて)・ 12月(第1土曜)は別途案内 )
なお例年-10月開催の支部共催-見学会ですが、R7年は兵庫県支部-後期見学会と共催予定です。

☆☆[参加申込み先]☆☆  等

対象 蔵前工業会同窓会員であればもちろんのこと、会員の推薦があれば誰でも参加出来ます。
申 込: 蔵前工業会-関西蔵前午餐会窓口
E-mail :gosankai@dune.ocn.ne.jp) 宛のメールへどうぞ
 
(これまでの西日本センター E-mail : kanicent@pearl.ocn.ne.jpを廃止しました。 
  なお一般用( E-mail : kuramaekansai5@gmail.com )は連絡OKですが、転送のため日時を要します、 ご了承ください。 
報 告: 毎月の報告は「関西5支部ホームページ 
  https://kan5.sakura.ne.jp/
  午餐会のページでご覧いただけます!
世話人   村木 勝司、長井史夫

 


All rights reserved. Copyright (C) 2005. 蔵前工業会 関西5支部