第22回  2017年07月13(木) 〜 14日(金) 若狭に合宿!
  [ 活動報告 ]
     

関西蔵前テニス同好会・若狭合宿(第三回)

 去る7月13日〜14日、関西蔵前テニス同好会の第3回の遠征・合宿を福井県小浜市にある「総合運動場テニスコート」で行った。
 今回の参加メンバーは、篠田、金子、原、兵東、長井、堀、宮本、比嘉、茅野、芝崎の10名で、篠田さんには横浜から新横浜発7時半前の新幹線にて馳せ参じていただいた。

 今回、金子さん、原さん、兵東さん、長井さんの兵庫県組4名は神戸から直接高速道路を利用して小浜に、堀さん、篠田さん、宮本さん、比嘉さん、茅野さん、芝崎の6名は奈良から参加の堀さんの車で守山駅〜堅田駅経由で小浜に行き、昼食後13時に兵庫県組と合流した。

 当日の気温は35℃近くとなり、熱中症には十分気をつけながら、コート2面を使用して3時間の練習&試合を行った。この小浜市総合運動場は、小浜市街からは多少離れた場所にあり、周囲に山並みが見える素晴らしい環境にあった。

 3時間の激戦でたっぷりと汗をかいた後16時に試合を終え、一路常神半島の小川地区にある民宿「喜楽亭」へ向かった。途中のスーパーで酒類、つまみ、氷等を購入、17時過ぎに到着した。昨年テニス合宿で利用した民宿「久作」は、10年以上前に麻雀で利用した縁で、以来ずっとお世話になっていたが、諸般の事情により昨年末で営業を停止したそうで実に残念である。昨年春に亡くなった神山さんは一昨年末まで、夏・冬2回の民宿「久作」での「若狭の戦い」には皆勤賞だったことが改めて思い出された。

 今年新たに紹介してもらった民宿「喜楽亭」に到着し、早速風呂に入って汗を流したが、風呂上がりに飲むビールの味は最高だった。

 なお今回は8名で麻雀(若狭の戦い・夏の陣)を行うため、民宿に預けているテーブル、椅子など既存の1卓分では足りず、更に1卓を増設する必要があり、食事までの間にその準備も行った。

 18時30分から待望の「海の幸」を味わった。新鮮なヒラメ、シマアジ、アワビ(肝付)、サザエ、スルメイカ、甘エビ、カニ等に加え、尾頭付き鯛の塩焼きがまた格別な味だった。これら「海の幸」には日本酒がぴったりで、食べきれないほどの刺身を十二分に堪能した。

 食事を終えた後、8名は「合宿パート2」として「若狭の戦い・夏の陣」を二手に分かれ実施した。昼間のテニスでは力が入らなかったM氏ではあったが、麻雀には人が変わったように熱心になり、その積極姿勢に皆圧倒された。

 当初、11時過ぎに就寝予定だったが、聞くところによると、M氏たち4人組は午前2時頃まで、彼に付き合わされての激戦だったそうである。

 なお、翌朝も起床後8時の朝食までの間、寸暇を惜しんで「夏の陣」の続きを戦った。8時からの朝食後、この日も晴天で前日以上の猛暑だったが、麻雀に参加しない2名は常神半島の海岸沿いの散策等を行ない、麻雀組は11時過ぎまで戦いを継続した。

 昼前に「若狭合宿」のすべてのスケジュールを終了したが、「テニス・麻雀・海の幸」を十二分に堪能した二日間であった。

 そして来た時と同様「兵庫県組4名」は高速道路にて、その他の6名はJR堅田駅〜JR守山駅経由にて、次回の合宿を楽しみに帰路についた。

 遠路はるばる横浜から参加された篠田さん、二日間運転された長井さん、堀さんを含め皆様大変お疲れ様でした。
                            記 芝崎昭夫(S45応化)

[ 参加メンバー ]
      宮本廣行(S33機械),金子文憲(S36機械),篠田勝郎(S38化工),原且則(S43電気)
兵東勇(S44電気),長井史夫(S45生機),比嘉道夫(S47機械),堀学(S51経営)
茅野文昭(S52機械),芝崎昭夫(S45応化
)の計10名
     
[ スナップ写真 ]
 
小浜市立総合運動場テニスコート 山が迫るいい環境 別アングルのコートビュー
   
別アングル ご覧の通り貸し切り状態 コートサイドの日陰で一休み
     
     
       篠田さん 吠える「どうだ〜!」  横浜からの遠路参戦を感じさせない 篠田さん
     
         
    宮本さん ボールをよく見て、と!  茅野さん おっとっと! 低い球は苦手。
         
         
      芝崎 相手の嫌がるほう狙って「そう〜れっ!」  長井「いくよ」 堀「ラジャー」 
       
      麻雀卓A 宮本さん 上がった後なのかご機嫌  麻雀卓B 芝崎さん 取り戻すぞ、「こい!」 
     
   
  [ 全員で撮影 ]
 
晴天の中プレーを満喫しました
 
   見事に並んだ"海の幸!"の前でみんな嬉しそう!
   
   
  若狭合宿 夏の陣  みんな真剣勝負だ〜!
      以上
    写真撮影 :金子文憲(S36機械)、茅野文昭(525機械)、HP編集:堀 学(S51 経営)