第41回    2022年10月7日(金)
  [ 活動報告 ]
               第44回 令和4年10月7日(金)活動報告

 去る10月7日(金)、秋期の「関西蔵前テニス同好会」活動を行った。
場所は久々に「守山市民コート」の予定だったが、あいにく朝から本格的な雨模様となり、急遽従来使用していた「希望ヶ丘文化公園」屋外コートに隣接する「天井付きコート」に変更した。

 参加者は合計9名で、「希望ヶ丘文化公園」の駐車場からテニスコートまでは徒歩で7~8分もかかり、大雨の中の移動に苦労した。しかしながら考えると、雨天で急遽予定を変更し、テニスができる環境は都会ではまずあり得ず、贅沢言っては罰が当たるとも思われた。
「天井付きコート」は3面あり、幸い2面が空いていたので、11時から15時までの4時間、途中昼食をとりながら練習&試合を行った。全体的に暗いため照明を点けてのプレーだったが、屋外に比べて見にくいのは仕方なかった。

 15時にテニスを終え、8名はいつもの守山市内の温泉施設「ほたるの湯」に移動、ゆったりと温泉に浸かって疲れを癒すことができた。特に屋外ジェットバスはテニスで疲れた筋肉をほぐすのに最適だった。露天風呂から眺めた隣の神社の鬱蒼とした木々はまだ緑濃かったが、しばらくして紅葉の季節になれば、更に素晴らしい雰囲気になるだろうと思われた。

 入浴後、恒例の懇親会を施設内レストランで行なった。運動後一風呂浴びて飲むビールの味は格別で、特に金曜日は生ビール(中)が割安なので、これを追加注文した人も多かった。食事をしながら侃々諤々様々な話題で大いに盛り上がり、1時間半近くがあっという間に過ぎ去った。

 懇親会終了後、全員JR守山駅まで歩き、有志4名は駅前ビルの地下にあるカラオケルームで3次会を行った。各自得意の持ち歌を順番に歌い、最後に先日亡くなられた宮本さんも好きだった「琵琶湖周航の歌」を全員で斉唱した。

 なお次回は11月~12月頃、恒例の「若狭遠征」を計画の予定で、テニス&「若狭の戦い(麻雀)」&海の幸(フグを含む)を楽しみたいと思います。

※今回感じたこと:
1)前日の予報では降水確率100%のため、その時点で中止判断もありました。結果的には運良く「天井付きコート」2面を予約できましたが、前向きに努力すると道が開けることがある「些細な事例」になったかと考えます。

2)残りの健康人生、お互い僅かかもしれません。気心の知れたメンバー同士、今後もできるだけ多くの楽しい時間を共有したいと思います。

                             記 芝崎昭夫(S45応化)
[ 参加メンバー ]
      鶴田隆雄(S45博原子核)、兵東勇(S44電気)、長井史夫(S45生機)、比嘉道夫(S47機械)、
別所慶郷(S48電物)、堀学(S51経営)、茅野文昭(S52機械)、遠藤繁幸(S54化工)、芝崎昭夫(S45応化)
の合計9名

     
[ スナップ写真 ]
  [ 全員で撮影 ]
 
結構な雨の中、屋根付きコートで余裕の集合写真
   
 
 
  雨にもかかわらずいい汗をかきました。割安ビールを今日は飲むぞ!  
  個人スナップ写真 (順不同)
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
      以上    
    写真:茅野文昭(S52機械)、兵東勇(S44電気)、  HP編集:堀 学(S51 経営)    
      トップページに戻る