第35回  2020年6月24日(水)
  [ 活動報告 ]
              35回 令和2年6月24日(水)活動報告


 去る6月24日(木)今年1回目の「関西蔵前テニス同好会」活動を行った。通常であれば上期2回、下期2回の活動(若狭合宿を除き)を行う予定なのが、新型コロナによる緊急事態宣言が出されたため、4月下旬の計画が中止となり、ようやく今年初の活動に至った次第である。

 「守山市民コート」は現在、県外者による使用がコロナの関係で禁止されており、かつて利用していた「希望ヶ丘文化公園内コート」を今回使用した。 当日は梅雨の時期には珍しいほどの晴天で、夏至の直後で直射日光が強く、当初屋外のコート2面を予定していたが、急遽1面を「天井付コート」に変更することとなった。

 今回は9名が参加し、いつものように11時から15時までの4時間昼食を挟みながら練習と熱戦を繰り広げた。なお熱中症対策も考慮して、環境の良い「天井付コート」は70歳を超える4名が使用、屋外コートは比較的若い70歳以下の5名が使用することにした。

 気温は30℃を少し上回る程度であったが、さすがに屋外コートの直射日光は強くてハードな戦いとなった。それに比べ「天井付コート」は適度な風が通り抜け、極めて快適な環境にあったが、それでもコロナによる「巣ごもり生活」に慣れてしまった身体には厳しく、足の筋肉のけいれんを起こす方も見られた。

 15時に試合を終え、いつものように市内の温泉施設「ほたるの湯」に移動し、所用で帰宅した比嘉さんを除く8名は、ゆったりと温泉に浸かって疲れを癒すことができた。

 入浴後、恒例の懇親会を施設内のレストランで行なった。「3密対策」により、テーブルを合体させることができず、二人ずつ離れる形になったが、ビールを飲みながら、各種話題でいつものように侃々諤々大いに盛り上がった。

 今回は3ヶ月近くにわたる自粛生活を終えての久々の活動だったが、身体を動かして良い汗をかき、一風呂浴びてビールを飲み、楽しく語らうことの大切さを改めて強く実感することができた。
                        記 芝崎昭夫(S45応化)

[ 参加メンバー ]
      鶴田隆雄(S45博原子核)、原且則(S43電気)、兵東勇(S44電気)、比嘉道夫(S47機械)、
別所慶郷(S48電物)、宮後彰(S48電気)、堀学(S51経営)、茅野文昭(S52機械)、
芝崎昭夫(S45応化)の合計9名

     
[ スナップ写真 ]
     
    屋根の下で快適にサーブ。 そ〜れ! 炎天下、暑ーい。頑張ろうっと!
       
   
    どこからでもいらっしゃーい! 入った? 大丈夫かなぁ?!
         
     
    さあ、落ち着いていこうか とにかく、つないでいこうっと!
       
   
    逆クロス、深いとこ狙ってんな! ツボに入ってきたぞ。よーし!
       
     
      ギャラリーが見とれるきれいなトス。 仁王立ち。任せなさい。
         
     
      写すなら、言ってよ! なかなか真剣ムードな試合の雰囲気
         
     
       取れるところに来てよかった。動くのいややし。 行くぞ〜! 弾丸?サーブ。
         
     
      チョット近寄りすぎて、窮屈。  そーれ。サーブアンドボレーに出るぞ!
     
   
  [ 全員で撮影 ]
 
まだまだお顔が元気です。まだプレー前ですから。
 
 
  これがあるから、テニスをやっている面々です。カンパーイ! 
      以上
    写真撮影 茅野文昭(S52機械)、HP編集:堀 学(S51 経営)
      トップページに戻る