関西蔵前俳句同好会(つくし会)
2007年10月〜12月
つくし会(愛称)は初心者向きの俳句同好会です。
毎月1回(13時半〜17時)西日本センターで句会(5句/人を提出)を開催しています。俳句をやってみようと思う人は下記の世話人に連絡し、句会を是非ご覧下さい。
橋本恭二:06−6691−6471
古谷昭雄:078ー781ー3201 jzt01740@nifty.com
今年11月は8名(昭和21〜30年卒:6名,36年卒1名,41年卒1名)でしたが、12月度より昭和43年建築卒の久保田耕平氏入会により9名となりました。
今回は、平成19年10月〜12月の句会での互選による秀句を選出し、俳句同好会のホームページにて報告致します。
なお、
|
−「平成19年忘年会での写真」 |
|
−橋本睦水 作 俳画 「灌木を 抜けて 若蔦 天さぐる」 |
の二つを下に紹介致します。
[上は 平成19年忘年会での写真]

[
俳画 「灌木を 抜けて 若蔦 天さぐる」 橋本睦水 作]
又、平成19年11月8日に関西蔵前見学会でトヨタ自動車の工場を見学し、その晩は伊良湖岬で懇親会を致しました。
そのとき詠った橋本氏の句も紹介させて頂きます。
【平成19年10月1日句会】
鉢植に 花かとまがふ 秋の蝶 國司喬伸
裏木戸に 日を集めたり 曼珠沙華 橋本恭二
能登半島 棚田棚田に 曼珠沙華 古谷昭雄
蟋蟀や 友の訃報に 落ち着かず 中島幸雄
友垣と 昭和を語る 濁り酒 宮脇隆夫
米寿まで 生きるは難し 彼岸花 延 義之
【平成19年11月7日句会】
波の花 棚田の多き 能登の海 國司喬伸
白秋忌 「この道」唄ふ 下校の児 橋本恭二
ゴンドラを 離るや穂高 露の冷え 宮脇隆夫
宅配便 故郷の太き 梨の味 延 義之
秋深し 親子の並ぶ 鮹焼きや 古谷昭雄
【平成19年12月3日句会】
聖夜祭 堂にこだます 子らの声 古谷昭雄
書きかけの 父の遺稿や 秋深む 中島幸雄
寒凧や 海面を走る 水脈の光(かげ) 宮脇隆夫
流木や 伊良湖岬に 秋惜しむ 橋本恭二
永源寺 雨に色濃き 紅葉かな 國司喬伸
シンフォニーの 響く琵琶湖の 秋暮るる 久保田耕平
【平成19年11月8日吟行句】:橋本恭二
行く秋や 自動車製作 粛粛と : 工場見学時
深秋や 伊良湖の宿の 大合唱 : 30数名の合唱
暁闇の 秋灯まばたく 伊良湖港 : 散歩して
文責:古谷